のんべえせぇるすまんの「あて」になるブログ

お酒大好き営業マンが、お酒の「あて」になるものや、ビジネスや人生において「当て」になる情報を発信していきます^^

MENU

データサイエンスを学んでみた

こんにちは(^^)

台風の影響で、都内はすごい雨でしたね。

 

こんな雨だと出かける気にもならないので、

今日はデータサイエンスを勉強していました。

 

まだ始めたばかりですが、勉強してみて思ったのは

ビジネスパーソンなら絶対勉強しておいたほうが良い

ということです。

 

少しでもデータサイエンスを勉強しているだけで、

ビジネスマンとしてはかなり突き抜けた存在に

なれると思います。まじで。

 

ということで、今日はデータサイエンスの入り口として

ビジネス・アナリティクスについて学んだので

簡単にまとめていきたいと思います(^^♪

 

■ビジネス・アナリティクスとは

ビジネス・アナリティクスとは、ビジネスを成長させるための

意思決定に資する情報や洞察を与える行為全般を指します。

 

( ^ω^)・・・

 

むずかしいですよね。笑

 

めちゃくちゃかみ砕いて言うと、

ビジネスを成長させるための「打ち手」を導き出すプロセス

と理解してもらって良いと思います。

 

・商品の需要予測

・広告の効果測定

・価格の自動化

 

こんなものが当てはまります。

 

そして、このプロセスにおいて

使える手法はいくらでもありますが、

最も大事なのは、「どんな課題を解決したいか?」

を明確にすることです。

 

何においてもそうですよね。

やせたいとか、英語が話せるようになりたいとか。

まずは「何を良くしたいのか」がスタートです。

 

■ビジネス・アナリティクスの全体像

大きく、目標設定フェーズとデータ分析フェーズがあります。

それぞれ解説していきますね。

 

<目標設定フェーズ>

1)目標設定

まずは長期目標を設定します。

2022年10月までに、売上高1億円を達成する!とか。

この目標に対して、何をしていくべきかを

明確にしていくのが2)以降のステップになります。

 

2)環境の分析

外部・内部環境を理解しましょう。

競合の状況はどうなっているか。

自社の状況はどうか。

さらには顧客やサプライヤーの状況はどうか。

 

このように幅広く環境を理解していく必要があります。

 

3)強みの理解

環境の分析ができると、自社の強みが見えてきます。

シニア層に強いとか、このエリアに強いとか、

業態によって色んな切り口がありそうですね。

 

4)重要成功要因(KSF)を検討

これも言葉が難しいですね。

Key Success Factor を略してKSFといいます。

 

「勝つためのキーとなり得る要素」

くらいで理解して良いと思います。

 

5)短期目標の設定

KSFが決まったら、短期目標の設定へと進みます。

1で立てた目標まで、一足飛びにいけるわけではありませんよね。

しっかりとマイルストーンを設定していきます。



<データ分析フェーズ>

ここまで来て、ようやくデータ分析のフェーズに入ります。

ただ、いきなりデータを扱うことはしません。

 

1)論点を立てる

ここで重要になるのが、「~をすべきか?」

という疑問形を意識することです。

 

この疑問形にすることで、具体的な行動まで落とし込みやすくなります。

 

逆にここを意識しないと、データを出したところで

「で、けっきょく何?」となってしまいがちです。

 

出したデータが使えなかった、なんて経験がある方は

「~をすべきか?」といった疑問形を意識してみましょう。

 

2)仮説を作る

仮説とは、論点に対する仮の答えです。

仮説は行動+根拠をセットで考えていきます。

 

例)行動:休肝日は週に2日設けるべきだ

  根拠:なぜなら、肝臓機能が回復するまでに2日かかるからだ

 

すごい雑な例ですが、こんな感じです(笑)

そして、根拠が正しいかはわかりませんw

 

ただ、この「正しいか分からない」というのが

実は大事なポイントになります。

 

あくまで仮説なので、「当たってなくて当然」

くらいの感覚で良いのです。

「正確」ではなく「明確」な仮説を立てることを

まずは意識してみましょう。

 

3)スケルトン作成

スケルトンとは、根拠を示した図を手書きしたもの

くらいに思っておくと良いでしょう。

 

棒グラフなのか、円グラフなのか、散布図なのか。

仮説によって表現の仕方は様々あります。

 

このステップを踏むことで、

「そもそも必要なデータが違った」

などといった手戻りを防ぐことができます。

 

4)データを収集する

ここまできてようやくデータ収集に入ります!

 

5)データ分析

6)解決案と実験

一般的にデータ分析は、5・6のステップに

フォーカスされていることが多いです。

ただし、実際はめちゃくちゃ後工程の話。

 

あとは分析フェーズの6→1→6→1というふうに

試して考え直して、をくり返していきます。

 

ここまでが、ビジネスアナリティクスの全体像になります。

具体的なデータ収集~分析については

また別のタイミングでまとめていきますね(^^)

 

来週も講義を受ける予定ですが、とても楽しみです!

ではまた(^^)/